「温泉でも行きたい…でも明日は仕事だし、日常は止まってくれない…」というときにおすすめなのが、入浴剤や温泉の素です。現地に赴くことはできなくても、自宅で手軽に温泉に行ったような気分になれます。今回は温泉気分を味わえるおすすめ入浴剤を集めました。ぜひお気に入りの商品を見つけてください。
温泉地を味わえる入浴剤の選び方ポイント4つ
入浴剤を選ぶ際、一番大切なのは自分の好みに合うかどうかです。せっかく疲れを取りたくて使うのに、リラックスできなくては元も子もありません。
お気に入りの入浴剤を見つけるために、チェックしておきたいポイントを紹介します。
泉質で選ぶ
入浴剤には各地の温泉をモデルとした商品が数多くあります。温泉はいくつかの泉質のタイプに分けることができ、それぞれに特徴が違います。
- 酸性の湯:ピリピリした湯ざわり、殺菌作用
- アルカリ性の湯:スベスベした湯ざわり、美肌効果
- 炭酸の湯:シュワシュワした湯ざわり、血流促進
- 塩化物を含む湯:ペタペタした湯ざわり、保温効果
- 有機物を含むモール泉:ツルツルした湯ざわり、しっとり感
- 硫黄の湯:スベスベした湯ざわり、独特の香り
こうした特徴を知っておくだけで入浴剤が選びやすくなりますね。
香りで選ぶ
香りもとても重要です。人それぞれに好みがありますし、好きな香りのリラックス効果は絶大です。
柑橘系や花の香りのものから、いかにも温泉らしい硫黄系の香りのものまで、その種類は実に多種多様です。ぜひ、お気に入りの香りがする入浴剤を見つけてください。
湯色も大切なポイント
湯色も香りと同様に大切なポイントです。色が持つ印象は、無意識のうちにイメージとなって私たちの心に影響してきます。
夏の寝苦しい時期には寒色系の湯色が清涼感があって気持ち良いですし、寒い時期には暖色系や乳白色の湯色が良いでしょう。その日の気温や気分に合わせて使い分けられるよう、色々なタイプを用意しておくと良いかもしれません。
しっかりとした効き目が欲しいときは
疲れがいつもよりひどいときや、しっかりとした効き目が欲しいときもあるかと思います。そうしたときは「医薬部外品」の商品がおすすめです。
医薬部外品とは体への効果・効能が認められた有効成分が含まれているものを指します。厚生労働大臣の審査基準を満たさないと認められないので、その効果は確かであると言えますよ。
おすすめ入浴剤&温泉の素26選!
ここからは、おすすめの入浴剤や温泉の素を紹介していきます。効能や成分にこだわったラインナップになっています。ぜひお気に入りのものを見つけてください。
【シーボディ】イルコルポ ミネラルバスパウダー


温浴効果が非常に高く、入浴後30分後も冷えません。温泉のようなポカポカ感を味わうことができますよ。
こちらのシリーズは香りがいくつかあり、なかでもヒノキを選べば高級旅館の温泉に浸かっているような気分になれるでしょう。
【あしたるんるんラボ】別府明礬温泉 温泉入浴剤 薬用入浴剤るんるんの湯
人工香料不使用で、肌の弱い人にもおすすめの入浴剤です。とろっとした湯ざわりで、あがった後もポカポカ感が続きます。
【水の素】北海道 二股ラジウム温泉
北海道南部に位置する長万部町(おしゃまんべちょう)にあり、世界唯一の泉質ともいわれるラジウム温泉の湯の華から作られた温浴剤です。泉質そのものが硫黄泉ではないので、硫黄独特の香りが苦手な人にもおすすめです。
【環境科学】湯けむり草津の湯
人気温泉地である草津温泉の湯の華が配合された入浴剤です。日本を代表する名湯を自宅で味わえる本格派です。
【三木屋】南紀白浜温泉の天然湯の花
日本三古湯のひとつである白浜温泉の湯の華を採取し、製造された入浴剤です。自宅で本物の湯の華を味わえるのは嬉しいですね。
【村上商会】 硫黄乳白色湯 湯の素
硫黄を主成分とした本格派の入浴剤です。硫黄の香りは「温泉っぽさ」を強く感じられ、とても満足感を得られます。
【アース製薬】 露天湯めぐり
自宅で手軽に温泉気分を味わえる、アソートパックです。秋田、長野、群馬、青森の有名温泉地が再現されています。
【アース製薬】 温素 大樹の香り
無色透明の湯色で、アルカリ性の泉質です。つるつるすべすべの湯上りは一度使うと病みつきですよ。
【アース製薬】 温素 柚子の香り
温素シリーズの柚子の香りバージョンです。効能はそのままに、好みに合わせてチョイスできるのは嬉しいポイントです。
【日本薬品開発】マグマオンセン別府(海地獄)
大分県の名湯、別府温泉から作られた入浴剤です。本物の別府温泉のお湯を乾燥させて、そこから取れる温泉成分の粉末を採取するというこだわりの製法で作られています。
【アース製薬】温素 琥珀の湯
モール泉を再現した入浴剤です。滑らかでつるつるとした湯ざわりは、本格派の人でも満足の仕上がりです。
【アース製薬】 温素 白華の湯
まるで本当の温泉のような乳白色の湯色が、なんとも心地良い商品です。ほんのりと香る硫黄の香りが、温泉感をより一層高めています。
【明礬湯の里】別府明礬温泉 薬用湯の花

本物の湯の華を集めた入浴剤です。希少なため手に入りにくいですが、それだけに温泉マニアのなかで人気の高い商品です。
【ヴァンベル】ヒマラヤ岩塩バスソルト入浴剤【プロ仕様 熱の湯】
商品名のとおり、とにかく温浴効果が高いバスソルトです。長時間ポカポカ感が続くので、冷え性の人には特におすすめです。
【温泉屋】温泉屋 那須温泉 天然湯の花
白濁のお湯と、強めの硫黄の香りがまるで本物の温泉のような入浴剤です。酸性のお湯になるので、敏感肌の人は一度テストをしてから使用しましょう。
【村上商会】別府温泉 薬用湯の花
別府温泉の湯の華を取り出した、正真正銘の湯の華です。混じりっ気なしの、名湯の温泉成分を自宅でもぜひ堪能してくださいね。
【ヤングビーナス】養命泉 900g
『ヤングビーナス』の養命泉です。ピチピチの肌が手に入りそうなネーミングで、効能ももちろんバッチリです。
【クラシエ】 旅の宿 とうめい湯シリーズパック
各地の温泉を再現した人気のシリーズです。透明タイプのお湯と和みの香りで、フッと緊張していた心を解きほぐしてくれます。
【バスクリン】 日本の名湯入浴剤 乳頭(秋田) 450g
こちらも日本の名湯を再現した人気シリーズです。乳白色の湯色と爽やかな緑葉の香りでリラックスしましょう。
【クラシエ】 旅の宿 しっとり湯シリーズパック 有馬・道後・湯布院×各3包 湯沢×4包
にごりタイプ、透明タイプどちらも楽しめるお得なセットです。生薬、保湿成分を配合されており、しっとりとした湯ざわりが特徴です。
【アース製薬】 薬泉めぐり
北海道、山形、鹿児島、長野の人気の温泉を再現しています。4種類の泉質をお得に楽しめるアソートパックです。
【アース製薬】 温泉郷めぐり
水上、奥蓼科、塩原、秋山郷の3県4ヶ所の温泉を再現した入浴剤です。18包入りでお得感があるのも嬉しいポイントです。
【ツムラ】ツムラのくすり湯 バスハーブ
生薬エキス配合で本格派の入浴剤です。爽やかな柑橘系の香りで、凝った心と体をリフレッシュさせてくれます。
【バスクリン】 日本の名湯入浴剤 登別カルルス(北海道) 450g
北海道の名湯として温泉好きのあいだで有名なカルルス温泉を再現した入浴剤です。濁りの強い乳白色の湯色で高いリラックス効果を得られます。
【クラシエ】 旅の宿 にごり湯シリーズパック 十和田・奥飛騨・霧島×各3包 信州白骨×4包
人気シリーズのにごり湯バージョンです。体の芯からポカポカと温まる感覚を味わえます。
【アース製薬】 露天湯めぐり
秋田、長野、青森、群馬の名湯を再現しています。1箱で4種類のお湯が楽しめるので、日替わりで色々使ってみたいという人には特におすすめです。
お気に入りの入浴剤で自宅で温泉気分!
自宅で温泉気分を味わえる入浴剤で、手軽に日々の疲れをしっかり癒しましょう。