バスタイムは、1日の疲れを取る大切な時間ですよね。お気に入りの入浴剤を選びながら、今日はどれにしようか考えるのも楽しいでしょう。しゅわしゅわとした炭酸の出る入浴剤は、とても大人気の入浴剤です。手作り入浴剤の作り方とおすすめの炭酸入浴剤をご紹介します。
炭酸入浴剤とは?
炭酸入浴剤とは、その名の通り、炭酸ガスが発生する入浴剤で、お湯を張ったバスタブの中に入れて使用します。よく見る固形のキューブタイプのものから、顆粒タイプのものまで形状は様々です。炭酸入浴剤は炭酸水素ナトリウムの性質を利用したもので、ジュースなどの炭酸飲料やお菓子作りなどにも使われている無害なものです。
スーパー銭湯などにある、細かな泡の出る炭酸温泉はいつも大人気ですよね。この炭酸入浴剤を使うことで、わざわざ銭湯まで行かなくても、家のお風呂で気軽に炭酸風呂を楽しむことができますよ。炭酸の泡がお湯の中に溶け込み、肌を刺激してくれます。いつもより快適なバスタイムを作り出してくれるでしょう。
炭酸入浴剤の効果
炭酸入浴剤の効果は、血行を良くしてくれ、冷え性の改善になったり、全身の新陳代謝が活発になります。これは、細かな炭酸ガスが皮膚から吸収されて、二酸化炭素が体内に増えるため、酸素を吸収しようと血管が拡張することで起こると言われています。特に、寒い冬場のお風呂や、早く温まりたいときにおすすめです。
効果的な炭酸入浴剤の選び方
より効果の高い炭酸入浴剤を選ぶには、余計な成分が含まれていないものを選ぶようにしましょう。香料や添加物などが大量に含まれているものは肌にもあまり良い影響を与えず、せっかくの炭酸入浴剤の効果が減ってしまいます。
また、炭酸入浴剤には炭酸の濃度が高いことをうたっている商品もあります。炭酸の濃度は“ppm”という単位で表記されているので、より高い効果の炭酸入浴剤を探したい方は、このppmが高い商品を探してみてくださいね。
炭酸入浴剤には、薬用のもので、肌トラブルやニキビなどの改善効果、肩こり、腰痛などに効果的とうたっているものもあります。気になる症状があるなら、こちらのタイプを選ぶと良いでしょう。
自宅でもできる!炭酸入浴剤の作り方
炭酸入浴剤は、実は自宅でも簡単な材料で作ることができます。安価な材料で気軽に作ることができるので、ぜひ試してみてください。
材料
材料は、重曹とクエン酸のみです。重曹やクエン酸をよく使用する人は知っているかと思いますが、クエン酸や重曹には、掃除用や、食品用、薬用のグレードに分かれています。掃除用より食品用、食品用よりも薬用のほうが、よりグレードの高いものになります。
炭酸入浴剤は肌に直接作用するものなので、少なくとも口に入れても大丈夫な食用以上のグレードで作るようにしましょう。クエン酸1に対し、重曹1.3の割合で作ると炭酸ガスがバランス良く発生します。最初はクエン酸を200g、重曹260gぐらいからはじめて、徐々に好みの分量を探してみてください。
バスタブサイズと水の量に注意
バスタブのサイズは家によって異なりますよね。一般的にバスタブに貯められる水の量は、一回200リットルだそうです。水の量が多いほど、同じグラム数で作った炭酸は薄まりますので、水の量は様子を見て加減しながら調整してください。
水温も、炭酸ガスは水が高温だと解けずらく、抜けやすいという性質なので、熱めのお風呂が好きな方でも、35~38℃程度に設定するようにしてください。炭酸には血行促進効果があるので、ぬるめのお風呂でも十分温まることができますよ。
入浴の仕方
入浴する際にはまず浴槽に水温35~38℃の湯を張り、クエン酸200gをお湯に投入して、手でかき回して十分に溶かします。その後に重曹260gを投入したら完成です。重曹を投入してすぐが炭酸の発泡ピークになるので、お風呂に入る準備をしてから、クエン酸投入〜重曹投入をするのがおすすめです。
炭酸を強く感じることができるのは、初めの10分間程度で、徐々に威力は弱まっていきます。重曹とクエン酸の力で、肌も汚れが落ちますし、浴槽の汚れも一緒に落としてくれるので、一石二鳥の入浴法です。
定番から新製品まで!おすすめの炭酸系入浴剤15選
【花王】 バブ 6つの香りお楽しみBOX うるおいプラス
炭酸入浴剤といえば『花王』のバブ、という人も多いのではないでしょうか?昔から愛されるバブの中でも、特に最近人気なのがこの6つの香りお楽しみBOXです。
ゆずはちみつ・ユーカリ・ロマンティックジャスミンの香り・かりん生姜・ホワイトローズ・ホワイトカモミールの6種類の香りが入っており、毎日どれにしようか悩んでしまいそうですね。ヒアルロン酸・うるおいオイルといった保湿成分を配合しているのも女性に嬉しいですね。
【TWO】BARTH(バース)
まるで美容液のような入浴剤といわれる『TWO』のBARTHは、近年楽天スーパーセールの入浴剤ランキング1位になるなど、大人気の入浴剤です。BARTHオリジナル技術によって中性重炭酸泉の再現に成功し、この温浴効果により健康・美容効果が期待できると言われています。
中性重炭酸泉の特徴的なシャンパンに似た、キメの細かな気泡が心地よく全身を包んでくれますよ。
【ゼンケン】薬用 重炭酸入浴剤 ナチュラルバス 20個入り
『ゼンケン』の薬用重炭酸入浴剤は、重曹とクエン酸から生まれた、不要なものは一切含まれないシンプルな入浴剤です。無香料・無着色で肌にやさしいので、家族みんなで使用することができます。手作り入浴剤に近い成分で、より手軽に、しっかりと効果が感じることができるでしょう。
【株式会社バスクリン】きき湯炭酸入浴剤 マグネシウム炭酸湯
それぞれの症状に効果的な入浴剤をラインナップしている『株式会社バスクリン』のきき湯シリーズです。こちらのマグネシウム炭酸湯は、腰痛・肩こりに効果的な配合になっています。
きき湯の良いところは、最低でも2〜3時間は炭酸ガスがお湯の中に留まるように設計されているので、家族でお風呂に入るときにも、2番目、3番目の人まで効果を感じられること、ぬるくなったら、追い炊きしても大丈夫なところです。家族みんなで楽しめるお湯は嬉しいですね。
【白元アース】いい湯旅立ち やすらぎの宿 入浴剤 炭酸ガス
『白元アース』のいい湯旅立ちは、別府、城崎、箱根、蔵王の4つの温泉に香りとお湯色を似せた、にごり湯の温泉気分を楽しめる炭酸入浴剤です。炭酸ガスが血行を良くし、冷え症のほか、肩こり・腰痛などに効き、さらに温泉成分の働きで、お風呂から上がった後もポカポカ感を感じることができます。
【ドクターズチョイス】水素と炭酸のお風呂
1錠で水素ガスと炭酸ガスが楽しめる『ドクターズチョイス』の水素と炭酸のお風呂もおすすめです。水素の発生時間は業界トップクラスを誇り、16時間も水素が出続けるので、家族みんなで楽しむことができます。気持ちの良い森林の香りが、心地よいバスタイムを演出してくれますよ。
【アートクライム】重炭酸SPA
『アートクライム』の重炭酸SPAは、肌にツヤ、髪にハリを与えてくれるスキンケアタブレットです。お湯にタブレットを溶かすと、重炭酸イオンと炭酸ガスが発生します。この2つが作用し、古い角質や汚れを浮かせ、肌を洗浄してツヤとハリを与えてくれる新発想の入浴剤です。
【coni-coni】ベビタブ
ママはもちろん、赤ちゃんも安心して入浴できる『coni-coni』のベビタブは、無香料無着色で、肌に優しいqh7、日本製とこだわりが詰まった入浴剤です。残留塩素を中和除去してくれるので、お風呂だけでなく家庭用プールにも使えます。
ぬるめのお湯でも炭酸ガスの効果で湯冷めしにくく、シャンプーや石鹸も不要なので育児の時短にもなります。シャンプーや石鹸嫌いの子どもにもおすすめの入浴剤です。
【アース製薬】温泡 ONPO こだわりゆず 炭酸湯 入浴剤 20錠入(5錠x4種)
『アース製薬』の温泡 ONPO こだわりゆずは、もぎたてゆず、甘熟ゆず、ほっこりゆず、ほろ苦ゆずの4種類のゆずの香りを楽しめる、ゆずづくしの入浴剤です。本物のゆずの香りにこだわりって作られており、徳島の“木頭ゆず”の新芽や花びら、皮から抽出したオイルを香料として配合しています。葛根&生姜成分配合で、湯上がり後もポカポカ感が持続します。
【花王】バブ メディキュア 花果実の香り 6錠入 高濃度 炭酸 温泉成分 (泡の数バブの10倍)
泡の数がバブの10倍という頼もしい『花王』のメディキュア 花果実の香りは、忙しい現代人のご褒美入浴剤としての位置付けの入浴剤です。特に疲れた週末や体が凝り固まった時に、疲労や肩こりに効果が期待できます。
【白元アース】薬用入浴剤 HERS バスラボ しっとり保湿 リラックスアソート
『白元アース』の薬用入浴剤 HERS バスラボ しっとり保湿 リラックスアソートは、ヒアルロン酸配合で、しっとりと保湿もでき、ハーブの香りでリラックスできる入浴剤です。
ジャスミン(ライトパープルのお湯)、カモミール(クリアイエローのお湯)、ハーブリーフ(グラスグリーンのお湯)、ピンクグレープフルーツ(ピュアピンクのお湯)の4種類の香りと色を楽しめ、バスタイムが楽しみになるような入浴剤です。
【メディプラス】薬用ホットタブ 重炭酸湯
『メディプラス』の薬用ホットタブ 重炭酸湯は、お湯の量に合わせてタブレットの数を調節して使用する新しいタイプの入浴剤です。無香料・無着色で余分な成分が含まれていないため、重炭酸湯の効果をしっかり感じることができるでしょう。
【MTG】プロージョン 重炭酸タブレット
シックスパッドやリファで有名な『MTG』がプロデュースする美容入浴剤である、プロージョン重炭酸タブレットもおすすめです。重炭酸イオンに着目し、重炭酸イオンの力でしっかり温まりながら、カルキが抜けるので肌に優しいお湯に変わります。保湿成分も配合しているため肌もしっとりし、贅沢なバスタイムを演出してくれるでしょう。
【ディーエーピーネットワーク】ホットタブPro
敏感肌でも安心して使える『ディーエーピーネットワーク』のホットタブproは、重炭酸イオンと、クエン酸、ビタミンCの相乗効果で抜群の保湿性を持ち、皮脂汚れをすっきりと落としてくれます。
炭酸の発泡時に、水素イオンが残留塩素を中和して、さらにビタミンCが分解するので、お湯の中の残留塩素がなくなります。湯あたりがとても柔らかく、うっとりするようなバスタイムになるでしょう。
【フェリシモ】薬用重炭酸入浴剤 薬用BADEN TAB
『フェリシモ』の薬用BADEN TABは炭酸ガスと、重炭酸湯の効果で身体の芯までポカポカに温めてくれます。泡が消えても重炭酸イオンは24時間水に溶け込んで続いているため、続いて入浴する家族にも温かさの効果は続きますよ。
炭酸入浴剤入りのお風呂でゆっくりリラックスしよう!
香りにこだわったもの、シンプル素材のもの、水素と組み合わせた贅沢なものなど炭酸入浴剤も日々進化しています。お気に入りの炭酸入浴剤を見つけてお風呂でリラックスしましょう。